有限会社ベストホーム
2018年08月16日
ブログ
駐車場としての土地利用が転換期を迎えた?
国土交通省は~転換期を迎えた駐車場からのまちづくりのガイドライン~を策定。
(2018年7月19日)
駐車場の量や場所、配置の適正化を図っていくための方策としている。
マイカーって何?若者の車離れは加速です。
鹿児島は車が生活の足であるし、市街地などでは駐車場が不足しているイメージを
みなさんも持たれていると思います。
各地域でばらつきがあることも現状のようです。
都市部や一部地方都市などでは駐車場の空きが目立つところもあり、マンションな
ど設置が義務付られた駐車場なども利用率の低下が問題になっているようです。
自動車保有台数は約8,000万台。
しかし近年この保有台数は横ばいだそうです。
さらに若者の車離れ。
「マイカーって何?」テレビのインタビューで答える若者もいます。
「運転免許は必要ない」
「教習所に行く時間とお金がもったいない」
このような意見の若者も増えているそうです。
こういった背景が、有用性の低い駐車場をもっと賑わいを呼び込めるような土地利用
を促進していこうという、今回のガイドライン策定になったようです。
賑わいが見込める街中はもっと賑わいを呼び込んでいこう!?
そんな思惑が働いているのでしょうね。
市街化調整区域での建築制限が厳しくなったように、コンパクトシティーなるものを
ますます日本は加速させるのでしょうか?
賑わいの見込めない土地(町)は切り捨てられるのでしょうか?
甚だ疑問です。
関連した記事を読む
- 2025/04/19
- 2025/04/19
- 2025/04/15
- 2025/04/10
- 名門「鹿児島市立玉龍高校」近くにある住宅用地のご紹介2025/04/19
- 住んでみたい鹿児島の住宅地“鹿児島市伊敷台1丁目”中古売平家住宅のご紹介2025/04/19
- 115㎡超の居住空間。玄関が2つあるおもしろいマンション。【鹿児島市売マンション】2025/04/15
- 【城山眺望篇】鹿児島・天文館エリアに暮らす愉しみ、街の喧騒をも生活のリズム、ブランシエラディライト照国1501 城山眺望篇です2025/04/10
- 【桜島眺望篇】鹿児島・天文館エリアに暮らす愉しみ、街の喧騒をも生活のリズム、ブランシエラディライト照国1501 桜島眺望篇です2025/04/09
- 鹿児島市照国町(天文館)/中古マンション/不動産物件情報(ブランシエラディライト照国)2025/04/08