“民泊”を不動産投資として考える。これからの主流になるのでしょうか?
日本を訪れた外国人観光客の数、いくらかご存知でしょうか?
その数、3,000万人(2018年)を突破しています。
この6年間で、なんと3倍にも増えています。(2013年:約1036万人)
集客すべきターゲットは“インバウンド”外国人訪日観光客[民泊]
少子化の流れは、もうどうにも出来ません。
縮小していく国内の住宅事情。増え続ける空き家問題。
これからのアパマン経営は厳しくなりそうです。
そこで、巷で最近、耳にするようになったのが“民泊を対象とする不動産投資”。
すでに大手ハウスメーカーさん達は、本腰を入れて取り組みだしています。
そのターゲット層はインバウンド。その理由は以下の通りです。
・日本への関心の高まり(オリンピックなど)
・LCC出現で航空運賃の値下がりやビザの緩和
・日本近隣諸国であるアジア経済の発展
・日本の質の高いサービス(リピーターの増加)
政府の目標は、2020年・4000万人。2030年・6000万人としています。
速報値を見ても実現可能と見られるインバウンド数です。
民泊新法でヤミ民泊が激減。宿泊施設が不足している。
2018年、住宅宿泊事業法が施行されました。
この民泊新法により、全国におおよそ53,000件あった民泊件数が、13,000件まで減少したと言われます。
増える外国人宿泊者数に対して、縮小してしまった国内の宿泊施設。
ここに、需要と供給。投資判断となる材料がありそうです。
ただし、民泊の特徴も覚えておく必要があります。
例えば、住居専用エリアでも開業できる。
届出制で参入しやすいが、年間宿泊数に制限があるなどです。
180日の稼働でどれくらいの収益をあげられるのか?
ここから逆算して、投資金額を把握することが大事です。
ロングステイのゲストに好まれる“民泊”。その9割は“FIT”。
民泊を利用した外国人観光客の日本滞在日数は、平均7.6泊。
利用しなかった観光客の平均5.9泊に比べて長いというデータがあります。
また、日本を訪れる外国人観光客の約7人に1人が1泊は民泊を利用していることも。
理由として、外国人観光客の旅行は個人旅行が主流であるということです。
その個人旅行者“FIT”の割合は、なんと9割と言われます。
※FIT(Foreign Independent Tour)
同行者は、家族・親戚・友人となります。
宿泊人数が増えれば、費用が膨らむホテルなどより、コストを抑えられる民泊が経済的で人気を集めているようです。
外国人客にも対応できる民泊専門の管理会社等もあり、リスクを低減できそうです。
これからの投資事業に“民泊”を選択する方法もあるかもしれません。
関連した記事を読む
- 2024/08/27
- 2024/08/24
- 2024/08/23
- 2024/08/16