有限会社ベストホーム
2021年04月11日
ブログ
マンション修繕金、75%足りず。老朽化の速度が加速する。
全国のマンションのうち75%の物件で、修繕積立金の水準が国の目安を下回っている。
(日本経済新聞調査より)
また国土交通省によるマンションの世帯主が60歳以上の比率が以下。
1999年=26%
2013年=50%
急激に高まっています。
大規模修繕は必至。しかし住民間での合意形成が障壁に。
マンションの老朽化を防ぐ(遅らせる)ためには大規模修繕が必要です。
約12年~15年ごとに必要だと言われています。
・国土交通省が定めた修繕積立金の指標
~30年間の均等払いで~
※新築時の修繕積立基金はなしで試算
①15階建未満:1㎡当たり/月額178円~218円
②20階以上(タワーマンション):1㎡当たり/月額206円
新築から初めての大規模修繕は外壁塗装程度で済みます。
しかし、2回目以降になると給排水や昇降機等などの修繕費あるいは設備入替え費用が膨大になる。
このような事態になれば、場合によっては修繕積立金の増額の課題も出てくることも。
住民の世代の違い。
所有目的もさまざまな形態がある。
このような特徴を持つ共同住宅は、その合意を得ることが難しいと言われます。
・ちなみに修繕積立金の増額には管理組合総会で過半数の出席と賛成が必要。
・さらに管理規約を変える増額に対しては所有者の4分の3以上の同意が必要。
財源に限りが出ると無駄な工事などの支出を減らさなければならない。
かといって、修繕をしなければ建物の価値は下がる。
また周辺環境にも悪影響を及ぼすかもしれない。
適切な維持管理と管理組合員の合意形成つくりが一層求められる。
お手元の管理規約や定期総会資料のデータなど読み返してみてください。
組合の一員として自覚することが大切です。
関連した記事を読む
- 2025/04/21
- 2025/04/19
- 2025/04/19
- 2025/04/15
- キラメキテラスまで400m/鹿児島市下荒田1丁目住宅用地/角地約30坪2025/04/21
- 名門「鹿児島市立玉龍高校」近くにある住宅用地のご紹介2025/04/19
- 住んでみたい鹿児島の住宅地“鹿児島市伊敷台1丁目”中古売平家住宅のご紹介2025/04/19
- 115㎡超の居住空間。玄関が2つあるおもしろいマンション。【鹿児島市売マンション】2025/04/15
- 【城山眺望篇】鹿児島・天文館エリアに暮らす愉しみ、街の喧騒をも生活のリズム、ブランシエラディライト照国1501 城山眺望篇です2025/04/10
- 【桜島眺望篇】鹿児島・天文館エリアに暮らす愉しみ、街の喧騒をも生活のリズム、ブランシエラディライト照国1501 桜島眺望篇です2025/04/09